セサミンで毎日イキイキ情報局

画像
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

セサミン以外のゴマリグナン(セサミノール)について

1.セサミノールとは

セサミノールとは、ゴマに含まれているゴマリグナンという抗酸化物質の一種です。
ゴマリグナンには、セサミノールの他に、セサミンやセサモリンが含まれています。
中でも、セサミノールが最も抗酸化力が強いです。
ゴマには、セサミノールが少量しか含まれていませんが、セサミノールに糖の分子がついたセサミノール配糖体が多く含まれています。
セサミノール配糖体が体内に入ると、腸内細菌の働きによってセサミノールに変化します。
セサミノールに変化すると、腸管から吸収されて、体の細胞の酸化を抑えることができます。

2.セサミノールはゴマ油に多く含まれている

ゴマに含まれているセサモリンは、ゴマ油を作る過程でセサミノールに変化します。
このため、ゴマ油は擦ったゴマと比べると、セサミノールが多く含まれています。
特に、透明なゴマ油は、セサミノールを含む量が多いです。

3.セサミンとセサミノールの違いについて

セサミンとセサミノールは、どちらも抗酸化作用がある成分で、酸化を防いで老化やガンの予防に役立ちます。
セサミンとセサミノールの大きな違いは、抗酸化作用が起こる場所です。
セサミンは、体内に入ると肝臓までたどり着き、肝臓で抗酸化物質に変身します。
これに比べてセサミノールは、腸から吸収された後に血液に入り、体中で抗酸化作用を発揮します。
また、セサミノールには、体のサビつきを予防する働きがあります。

4.セサミノールの効果

4-1.動脈硬化を予防する
セサミノールには、血中の悪玉コレステロールが、活性酸素によって酸化することを防ぐ働きがあります。
この働きによって、動脈硬化の予防や進行を抑えることができます。
また、セサミノールは、悪玉コレステロールを除去する働きのある不飽和脂肪酸の酸化を防ぎます。

4-2.二日酔いを防ぐ
肝臓でのアルコール分解過程によって生成されるアセトアルデヒドは、非常に毒性が強いため、二日酔いや悪酔いの原因に繋がります。
セサミノールは、このアセトアルデヒドの分解を促す働きがあるため、肝臓の負担を減らすことができます。

4-3.細胞の老化を防ぐ
セサミノールには、細胞を老化させる活性酸素の酸化作用を抑える働きがあります。
また、抗酸化作用のあるビタミンEを、活性酸素から守ることができます。
セサミノールの抗酸化作用は、ガンや生活習慣病の予防にも効果があります。

5.セサミノールを上手に摂取しよう

セサミノールは、ゴマ油を精製する過程で多く生成されます。
特に、焙煎されていない白く透明な色の薄いゴマ油は、焙煎された色の濃いゴマ油と比べると作用が強いため、おすすめです。
また、セサミノールは、黒ゴマよりも白ゴマに多く含まれています。
ゴマは硬い殻に覆われているため、すりゴマにすることでセサミノールの吸収率が上がります。
このように、薄いゴマ油や白ゴマを使ったすりゴマを食べることで、効率よくセサミノールを摂取することができます。

Contents

Ranking

    第一位
    かどやのごまセサミン

    第二位
    ごま酢セサミン

    第三位
    セサミンリッチ

セサミンの詳細

Copyright© 2010 Sesamin Information All Rights Reserved.