セサミンで毎日イキイキ情報局

画像
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

セサミンによる病気の予防・改善(腎不全)

腎不全とは、腎臓にある糸球体と呼ばれる毛細血管の塊のような部分の網の目が詰まってしまい、腎臓の機能が低下して正常に働かなくなった状態のことをいいます。
ゴマに含まれているセサミンは、この腎不全の予防や悪化を防ぐ効果に期待できる成分です。
では、具体的にセサミンのどのような働きが、腎不全の予防に役立つのかご紹介します。

1.セサミンは腎機能の低下の原因となる活性酸素を除去する働きがある

腎不全には、急性腎不全と慢性腎不全があります。
急性腎不全とは、薬剤や多量の出血などが原因となりますが、慢性腎不全の場合は、腎炎などの腎臓病が徐々に悪化したことが原因となって起こります。
腎炎は、腎臓の糸球体が活性酸素などによって炎症が起きてしまった状態のことをいいます。
腎臓は、血液中の老廃物をろ過して尿として排出する働きがあるのですが、この血液をろ過する際に莫大なエネルギーを消費するため、大量の活性酸素が発生します。
活性酸素は、体内に侵入した細菌やウイルスを攻撃して取り除く働きがありますが、攻撃性が非常に強いため大量に発生してしまうと健康な細胞まで酸化させてしまいます。
すると、細胞のもつ機能も低下し、腎炎といった様々な腎臓の疾患を引き起こすのです。
腎臓の機能は一度失われてしまうと、回復することがない場合が多く慢性腎不全を引き起こします。
そして、慢性腎不全になってしまうとさらに腎機能が低下し、透析や腎移植をする必要が出てくる可能性が高くなります。
この腎不全を予防するためには、腎細胞の炎症の原因となる活性酸素を除去することが重要です。
人間の体内には、活性酸素を除去する働きを持つSODと呼ばれる酵素が存在しますが、SODは40代を過ぎると大きく減少していくといわれています。
また、腎機能自体も30歳頃から1歳ごとに約1%ずつ低下していくといわれています。
つまり、60歳では健康時の約70%にまで腎機能が低下してしまうのです。
このため、腎細胞の酸化と機能の低下を防ぐためには、セサミンといった抗酸化物質を意識的に摂取することが望ましいです。
セサミンは、摂取すると肝臓に血液を送っている門脈と呼ばれる静脈で吸収された後、肝臓に到達して力のある抗酸化物質に変化します。
そして、セサミンの持つ抗酸化力は肝臓に隣接する腎臓でも十分に発揮され、活性酸素を十分に除去し、腎細胞を酸化と炎症から守ることができます。
その結果、腎不全の予防にも繋がるのです。

2.セサミンの持つ抗酸化作用は腎不全の悪化の予防に役立つ

腎臓は、体内で血圧を調節する役割も担っているため、腎臓病や腎炎を引き起こすと血圧が 上昇してしまう恐れがあります。
この血圧上昇によって動脈硬化に繋がってしまうと、さらに腎臓の血流を阻害し、また血圧が上昇するという悪循環に陥ってしまう可能性があります。
こういった悪循環を断ち切るためにも、抗酸化物質を積極的に摂取して活性酸素を除去することが重要です。
また、腎不全者の体内での活性酸素の産生量は、腎機能が正常に働く方と比べると約2倍に増えていることが究明されています。
この活性酸素によって、さらに腎機能が低下してしまうと、腎不全が進行して末期腎不全の段階にまで至ってしまう可能性もあります。
末期腎不全の段階に至ってしまうと、老廃物が体内に蓄積されて全身に倦怠感や疲労感といった尿毒症の症状が現れ、腎臓移植か透析によって腎臓機能を代替しなければ、命に危険が及ぶのです。
腎不全の進行をできるだけ抑えるためには、活性酸素を十分に除去して糸球体の負担を減らし、破壊が進まないようにすることが大切です。
セサミンは、そんな活性酸素の除去に非常に役立つ成分なのです。
抗酸化作用も持つ成分には様々な種類がありますが、多くが水溶性であるため血液中で作用し、腎臓に隣接している肝臓までたどり着くことができません。
これに対してセサミンは、脂溶性であるため血液中で吸収されることなく、しっかり肝臓に到達することができます。
さらに、肝臓に到達した後に強い抗酸化物質に変化するため、その抗酸化力を肝臓や隣接する腎臓で十分に発揮し、活性酸素を除去して腎臓の負担を減らすことができるのです。

Contents

Ranking

    第一位
    かどやのごまセサミン

    第二位
    ごま酢セサミン

    第三位
    セサミンリッチ

セサミンの詳細

Copyright© 2010 Sesamin Information All Rights Reserved.